精神科
心療内科診療案内
精神科
心療内科
心療内科
診療案内
こんな症状に悩まされていませんか?
- 気分が落ち込む
- やる気が出ない
- いつも楽しめていたことにも興味がわかない
- 眠れない、寝つきが悪い、夜中に何度も目が覚める
- 集中力が落ちて頭がはたらかない
- ものごとを悪い方向に考えてしまう
- 何をするにも億劫に感じる
- 人間関係がうまくいかない
- 仕事に行く前になるとお腹が痛くなる
- 職場や学校に行けない
- 不安が強く、落ち着かない
- 息苦しい、ドキドキしたり、手が痺れる
- 鍵をかけたか何度も確認してしまう
- 電車やバスに乗るのが怖い
- 物忘れをする、同じ話を何回もする
- 人の名前が出てこない
- 静かな場所にいるのに人の声が聞こえる
- 誰かに盗聴されている気がする、
見られているような気がする - 悪口や命令をする声が聞こえてくる
- お酒の量を減らしたいのにできない
- 周囲の空気が読むのが苦手
「自分は大丈夫」と思っていても
実はココロが
すり減っているかもしれません。

薬だけ処方される
イメージがあります・・・


精神科・心療内科で診ることができる症状・疾患
- うつ病
- 適応障害
- 双極性障害(躁うつ病)
- 発達障害
- 統合失調症
- 注意欠陥多動性障害(ADHD)
- パニック障害
- アルコール依存症
- 強迫性障害
- 女性のメンタルヘルス
- 睡眠障害
- 認知症
- 社交不安障害
- その他
※当科では診療対象とする精神疾患は限定しておりませんが、
18歳未満の方の診療は現在行っておりません。
家族相談・ソーシャルワーク面談
家族相談
当科ではご家族がご本人を受診させるか悩んでいる、受診させたいが本人が受診したがらない、引きこもっていて悩んでいるなど、ご家族のことでお悩みの方々のご相談をお受けしております。お薬を処方することはできません。
ご予約は、初診の方と同様にお電話でお願い致します。
- 〈費 用〉
- 30分 5500円(税込)
- 〈担 当〉
- 医師および精神保健福祉士
ソーシャルワーク面談(通院中の方)
サービスや制度のご利用を検討されている方や就労、生活、人間関係等でお悩みの方のご相談をお受けしております。
- 〈費 用〉
- 10~15分 1500円(税込)
- 〈担 当〉
- 精神保健福祉士
診断書について
診断書の種類や内容によって、即日記載が可能な場合もありますが、1週間程度お時間を頂く場合もあります。詳細は精神保健福祉士および医師にご相談ください。
- 診断書(当クリニック所定)
- 3500円
- 診断書(持ち込み様式)
- 5500円
- 自立支援診断書
- 3300円
- 精神障害者福祉手帳
- 6600円
- 障害者年金診断書(初回)
- 11000円
- 障害者年金診断書(更新)
- 6600円
- その他文書
- 1000円~10000円程度
(全て税込)
初めて受診される方へ
- 当科は予約優先制となっておりますので、できるだけ事前にお電話またはインターネットでご予約ください。
- 当日でも空きがあれば受診できますので、予約状況をお電話でお問い合わせください。
- 事前の予約がなく来院いただいても、できるだけご希望に添いたいと思いますが、当日診察できないこともありますのでご理解の程お願いいたします。
【下記のものをご持参ください。】
- 健康保険証
- 毎月ご持参ください。
- お薬手帳
- 服薬中のお薬のある方はお持ち下さい。
- 紹介状
- 他の医療機関を受診中の方は、可能であればお持ちください。
受診から治療を受けるまで
- 保険証を持って窓口にお越しください。
- 問診票をご記入ください。
- 中待合でお待ちください。
- 診察室にてお話を伺いながら、症状の確認を行い、治療についての説明をします。
内服治療が必要な場合は、お薬についての説明とご本人の意思確認を行います。 - 薬物療法の効果や副作用の確認のため、必要に応じて血液検査や簡単な心理テストを行います。
- 会計後ご帰宅いただきます。処方がある場合は調剤薬局でお受け取りください。
再診される方へ
- 当科は予約優先制となっておりますので、再診の場合もお電話またはインターネットでご予約ください。
- 毎月保険証をご提示ください。
ネットで診療予約
- お問い合わせ
- 0166-21-7011